パーク・クリーニング

同僚Mrs.Mとプラスチックのリサイクルについて談義
していたところ、10時のお茶が運ばれて来た。それと
同時にバスの排気音がして、運転手のLが部屋に
入って来て言った。

「パーク・クリーニングに行くぞ!」

えっ??お茶も飲み切らないうちに慌ただしく出発。

対象はLanga Langa小学校の6年生、7年生(日本の
中学1年生にあたる)31名と先生2名。

公園の端、民家のすぐ近くでの清掃活動。
園内だが、ビニール袋、プラスチックの容器、サンダル
など、風や雨が運んで来たゴミでいっぱいだ。途上国
ではどこも同じだろうが、ゴミが地面に同化している。




















バッファローのすぐ近くでの清掃活動。
武装レンジャーがこどもたちを護衛。


今日はKWSのスタッフが大勢いたので私も緊張せず
に済んだ。ゴミを拾いながら何人かのこどもたちと話
する。「みんな今までゴミをポイ捨てしたことある?」
聞くと 全員がうなずく。ひとりは「ノー!」と言ったが
「本当?」と聞くと「エヘヘ。」と笑う。ゴミをポイ捨てを
したことがないケニア人なんていないに決まっている。
「ゴミはこうやって公園に来るんだからね。今日からは
ポイ捨てしちゃダメだよ。」 と子供たちに言うが、みん
あいまいに笑うだけ。あ~ダメだな。

この場所を清掃 するのは約1年ぶりとのこと。
 

約2時間後、生徒と一緒に集めたゴミは342kgにも
なった。「記録更新ね。」と喜ぶ主催スタッフ。

いや、喜ぶところじゃないでしょ。


気になったのは、清掃活動の前後に講義が行われ
なかったこと。参加したこどもの中には、空のペット
ボトルを見てもゴミだとは認識せず、枯れ枝をゴミだ
思って拾っている子もいた。


レンジャーが「木は土に戻るからゴミじゃないぞ。」
と説明すると、こどもたちは「わかりました!」と元気
良く答えていたが、レンジャーが去ると、「土に戻る
なに?」とヒソヒソ話。レンジャーが英語で説明した
のがマズイ。こどもたちの「わかりました!」は信用
ちゃいけないことがわかった。


案の定、お昼の時間になると何人かのこどもたちは
自分のゴミをそこらへんに投げ捨てていた。

なぜ活動の前後に講義をしないのか。
なぜ自分たちはゴミを拾うのか、
なぜゴミを捨てちゃいけないのか、

このやり方じゃこどもたちはきっとわからない。

時間をかけて、スタッフと話をしていきたい。

0 コメント: