ライオン出没 #3

また通勤路にライオン出没。いつもの若者の群れ。今日は4頭。この
エリアを縄張りにする気なのかな~。ライオンが見られれば私はもち
ろん、KWSの職員だって嬉しい。でもあんまり慣れないでね。
ライオン(メス)

おつかれさまパーティー

3月の山火事発生の際、徹夜の消火活動に当たったスタッフの報償
として、明日パーティーが開かれることになった。

ヤギ2頭がchinja(屠殺)されるのを、掃除のおばちゃんと2人で
こわごわ見守る。

私は明日ナイロビに行ってしまうし、そもそも徹夜の消火活動にも
参加していないのでヤギには与れない。

008●
フラミンゴのぬいぐるみは、前任のワーデンが事務所への
おみやげとしてイギリスで買ってきてくれたものらしい。
洗ってイスに置いて干しておいたものを、誰かがよく乾く
ように洗濯物干し場に吊るしてくれたらしい。
ちょっとかわいそうな図。

リトル アドベンチャー

KWSには職員専用の送迎バスがあり、私も朝の出勤時と
夕方の帰宅時、家と職場の往復はこのバスに乗っている。

今日もいつもの通り、職員住宅のゲートにて送迎バスに乗り込んだ。
バスはいつもの通り、出発し、みんなとおしゃべりしていたその時、
車内に小さな悲鳴が聞こえた。

え?と思うと、バスのタイヤが泥にとられ、ヌルーッと車体がすべった。
熟練ドライバーのMがなんとか泥から抜け出そうとハンドルを切った
ものの、車はそのまま道路をふさぐ形でスタックしてしまった。

周囲に動物がいないことを確認してみんなでバスを降りる。
車内にいた数人の男性で車体を押してみるも、スンとも言わない。

仕方なく車内で別の車が迎えに来るのを待つことにした。

写真後方に写っているのが職員住宅。こんなところでも
ライオンやバッファローが出るのでむやみに歩き回るのは危険。

小さな国立公園ナクルの、職員住宅のすぐそばの、リトル・アドベンチャー。
さすがアフリカ、と私はひとりでワクワクする。

十数分後には救出され、その日のうちに道は修復されたものの
この道はドライバーに嫌われる難所となってしまった。













満月

午前4時半に目が覚めた。

夜明けは6時頃のはずなのに
外が妙に明るいと思ってカーテンを開けると
満月だった。

サバンナの夜霧が白くたなびいている。

アカシアの林からライオンの鳴き声が聴こえる。

ポレポレ(ゆっくり)の国ケニアに来て
あっという間に年月がすぎ
気付けば残された時間は半年となった。

毎日見ているこの景色が
私の現実じゃなくなる日も近いと
少しずつ感じるようになった。

マンゴーの正しい置き方

ケニア人のともだちに教えてもらったマンゴーの正しい置き方。









採ったばかりのマンゴーのヘタからは樹液が出てきてベタベタ
と粘りつくので(マンゴーはウルシ科)ヘタを下に向けて土に立
たせる。

樹液が出終わるまでしばらく待つ。そうすればマンゴーの皮も
自分の手も樹液で汚れることがないそうだ。

確かに。売られているマンゴーは皮がベタベタしているけど、
あれは採ったらすぐに詰められているからなのだろう。

小さな生活の知恵。

ライオン出没 #2

また通勤路にライオンが出没した。

昨日の朝、送迎バスの通り道に、眼と臀部だけ食べられた小さな
バッファローが倒れていた。近くの草むらにライオンがいた。

夕方通るとライオンは草むらで食事中だった。

今朝は、ハイエナに邪魔されつつ 骨に残った肉を食べている
ライオンを見た。観光客の車が近付いてきたため、草むらに
逃げてしまった。

ハイエナもうらめしそうに観光客の車の脇にあるバッファロー
の肉を見つめている。
073-ハイエナ

夕方同じ場所を通ると、ライオンは今度は木の上にいた。
079-木登りライオン
 

喜ばれる仕事

私の勤務するエデュケーション・センターではたまに会議が開催
される。会議が午前午後に及ぶ場合、主催者側から10時と16時
のチャイ、そして昼食が提供されることが多い。そしてそれらは
センターの台所で作られる。

事務所にいると、何種類も並んだポットの中身を区別できるよう、
付箋を貼りたいから貸してくれ、と会議のたびに頼まれる。

毎回、毎回だと付箋がもったいないし、手書きのタグは見た目も
良くない。せっかくだから、と手の空いた時間を使ってポットに
かけるタグを作ったところ・・・












これがコックさん他、同僚に大好評。

ワードで月間報告書を書く方法は知っていても、こういったもの
を作れることを知らなかったり、そもそもそういうアイディアが
なかったり。

コックさんが「来週大事な会議があるから、食事用のタグも作っ
てくれないか。」と言ってきた。お安い御用、と言われた通りタグ
を作ると、またまた大感激。












「あ~どうしてミホの名前を入れなかったんだ!"By Miho"って
入れておけば、ミホが日本に帰ってからも、これはミホが作った
ものだ、って僕たち懐かしく思い出すことができたのに!」と
タグくらいで恥ずかしくなるようなことを言う。

数日後、一番仲の良い同僚が私の事務所に入って来てこう言った。

「あんたの仕事は、あんたの持ってる知識を私たちに伝えていく
ことなんでしょ。あのタグの作り方を教えないうちに日本に帰っちゃ
ダメなんだからね。」

プライドの高い彼女らしい、素直じゃない依頼。でも嬉しい。

彼女が私から何かを学ぼうと動いてくれたことも、私が何度も言って
きた、「協力隊事業は物的支援じゃなくて技術協力なんだよ」という
説明が彼女に届いていたことも嬉しかった。

そして彼らと一緒に過ごして、彼らの言葉に耳を傾けて、
タグ作りみたいな小さな小さな仕事でもいいから、
彼らが欲しがってるものが何かを知って、
それに応えることがいかに大切かを再認識した。


そしてこの4カ月後、さらに別の同僚が、他の同僚がいない時
を見計らって私の事務所に来て、「このあいだ作っていたみた
いなタグを僕にも作ってくれないか。」と頼みに来た。